ネットはどのような形で届きますか?


メッシュタイプは四角に折りたたんだ状態で納品させていただきますが、
ネットタイプは下記のような形での納品となります。
基本的にはネットと取付金具の出荷につきましては別梱包・出荷となります。

使用しない時は、どれくらいのサイズになりますか?


ネットは繊維製品のため正確な寸法はでませんが、かなりコンパクトになります。
また材質によっても若干異なります。メッシュタイプはネットタイプに比べ少しハリがあります。
〈参考例〉
1.8x3.6m 縦30cm 横20cm 厚2cm
1.8x5.4m 縦30cm 横20cm 厚5cm
1.8x10m 縦30cm 横30cm 厚6cm

防炎ラベルはどこについていますか?


ネットには厳密に裏表・上下はないため、幅(長さ)方向の左右のどちらかについています。

防護用防炎製品ラベル

洗濯はできますか?


洗濯はできません。洗濯してしまうと縮み・しわが発生し寸法が著しく変わってしまいます。

耐用年数はどのくらいですか?


屋内における盗難防止用ネットでは使用状況によっても異なりますが、約5年が目安となります。

強度はどれくらいありますか?


ネットによって多少の差はありますが最低でも560N以上はあります。
この強度は人がネットを引きちぎることが困難な数値です。
しかしハサミなどの刃物では切り裂くことは可能です。

ネットを分割して取り付ける際、ネット同士はどのように繋げばよいですか?


ネットとネットを30cmくらい重ね合わせ、カラビナで接続してください。
また、より盗難防止効果を高めるには南京錠などの鍵のご使用をおすすめします。

ロングSカンの着脱時にしなりが気になるのですが・・・


通常規格品はφ4mmですが、しなりにくいφ6mmも別注にて製作しています(1900mmまで対応可)。
納期はご注文の際にご確認ください。また規格サイズよりも短いサイズや特殊形状も製作可ですのでご相談ください。

パッドアイ等ビスの必要なパーツにはビスは付属していますか?


付属していません。
これは取り付け部の下地が木製・鉄製と様々な為です。現場の取付け箇所下地に適した
適合ビスを調達していただき取り付けてください。

ネットの収納BOXについて


カーテンレールを使用し、ネットを取り付けていただく場合の収納ボックスの目安
a幅・・・カーテンレールのランナーの大きさ(当社販売品:約2㎝)×個数+5cm
b高さ・・・カーテンレールをそのまま入れ込む形になると思われる為、天井までの高さになります。
c奥行・・・ネットのボリュームは、ネットのランナーのピッチにより、垂れ下がり方が変わります。

(ネットの周囲には6㎜φのロープが入るため、上下には嵩がでますが網地自体は重ねてもさほど嵩がでません。)

カーテンレール取付で注意する点はありますか?


カーテンレールランナーの吊り下げ強度は盗難防止用ネットやメッシュの重量には十分耐えられます。
ネットに人がぶら下がったり、またネットの開閉時に無理に引っ張ったりしますとカーテンレールや
ランナーの破損・落下の可能性があります。
さらにカーテンレール取付け箇所下地の強度不足による落下にも十分ご注意ください。

・現場下見や取り付け施工は依頼できますか?


部材の選定からネットの取付方法のご提案、施工まで一括で承ります。

お客様とご相談しながら、部材の拾い出しから承りますので
取付け方法や、取付部材の選定がわからない場合は、
どうぞお気軽にお問い合わせください。

クラーク(株)のネット工事サイトはこちら

(網) ネット取付工事 専門| 防鳥 ・防護・防球ネットはクラーク株式会社【東海】

東海地方を中心に防鳥・防護・防球・アスレチックネットなど、あらゆる ネット取付工事 を専門で行っています。企画、製造、販売、施工まで一貫対応。安全性と確かな技術…

店舗の様子の画像
【店舗用防犯ネット編】店舗用防犯ネットとは?
防犯ネットとカラビナを使ったサムネイル
【店舗用防犯ネット編】店舗用防犯ネットの選び方
オープンパッドアイとロングSカンのサムネ
【店舗用防犯ネット編】取付方法の選び方(ロングSカン編)
カーテンレール、ワンタッチランナー、ワイヤーのサムネ
【店舗用防犯ネット編】取付方法の選び方(カーテンレール編)
クラークン